まちの通信

吸い玉

 

今日は肩の痛みを訴えて来院の患者様!!

肩関節部分の色の方が濃くなっています。

この部分にうっ血がある証拠です。

施術後には痛みも軽減しました。

まだまだ治療は始まったばかり。

しっかりと治療して早くよくなるようにしていきましょう!!

(2020年11月23日)


足湯って侮れませんよ!

こんばんは!

今日は当院で行っている足湯についてご紹介していきます!!

 

なんで足湯がいいのか?

足の裏にはツボがあり、内臓や各器官を反映しています。

そこで足を温めることで血流をよくするとともに体の不調の改善にも役立ちます。

足は体の中で心臓から一番遠いところであり、ここを折り返して心臓に血液が戻っていきます。

体の末端部分になるのでここを温めることにより温まった血液が戻っていくことで効率よく体の芯から温めることができます。

足の裏は起立時に常に体重と重力により圧迫を受けて筋肉が硬くなりやすい場所です。

現代社会においては靴を履くことで昔のようにはだしで走り回ることがないですよね?

はだしの場合では足の筋肉をよく動かしたり、足の裏のツボに適度な刺激が加わるので血流を生むことができますが、靴を履いていればなかなかそうはいかないことが多いです。

筋肉は動かすことによりポンプの役割をはたし、血流を生んでくれます。

この筋肉を動かすことが少なくなれば、足の冷えであったり、外反母趾、偏平足など様々な症状が出てきます。

そこでこの足湯の出番です。

足湯をしているときに足の指を適度に動かすことでより一層効果的になります。

血液を温めて心臓に戻していくと話しましたが、これは、膝の痛みを訴える方にも効果があります。

しかし注意しなければいけないのが、足湯をしている際に熱が逃げないようにしなければいけません。

関節は熱を逃がしてしまうので、膝の症状がある場合にはタオルなどで膝を覆っておくことをお勧めします。

その他、交感神経有利な状態から副交感神経有利に切り替えることでリラックスできたり、デトックスや寝る前に温めることで寝つきがよくぐっすり眠ることができます。

風邪の引き初めにもいいですね。

 

何度のお湯にどれぐらい入ればいいのか?

一番最適といわれているのが42度です。

長く入りすぎると逆に疲れてくることがあるので大体10分から20分がお勧めです。

 

寒くなってきて足先の冷えが気になる方も多くなってきました。
こんなときは足湯に入って体を温めるのもいいですよ!!
もし気になる事があればいつでもご相談下さいね!!

 

—————————————————―――――――――
「どのような痛みも根本から改善!」
—————————————————―――――――――
\ バランス整え元気な毎日! /

周りの同世代より健康なカラダへ

【まちの整体整骨院】

【住所】
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!
【電話番号】
078-792-8444
【診療時間】
平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
土曜:9:00~14:00
木曜定休日
*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2020年11月16日)


アキレス腱の痛み

こんばんは!!

まちの整体整骨院です。

GWは皆さん怪我無く楽しんでますでしょうか?

この期間は病院などもお休みが多く、急なケガでお困りの方も多いと思います。

当院は通常通り営業していますので、もしお困りのことがあればいつでもご相談下さい。

今日はアキレス腱の痛みについてお話していきます。

実際今日この痛みでお困りの方がご来院くださいました。

フットサルをやられている方で数日前から痛みがあり、気になってとのことでした。

問診、指診、各種検査を行い、アキレス腱炎の疑いがありました。

ではこのアキレス腱炎とはどういった症状なのか?

 

アキレス腱炎

その名の通りアキレス腱に炎症が起こっている状態です。

ジャンプ動作や走ったりすることが多く反復動作や過度の負担がかかることでアキレス腱そのものに炎症が起こります。

その他偏平足などで足のアーチが崩れた場合にも起こることがあります。

ふくらはぎを伸ばすと痛みを伴ったり、朝起きて歩き出しに痛みが出たり、押さえると痛みが出たり腫れを伴ったりもします。

年々体は硬くなってきます。特にふくらはぎの硬さがあると柔軟性も悪くなっているのでリスクが高まります。

今回の患者様の場合、比較的運動量が多い方で、筋肉の張りも強く、オーバーユースによりこういった状態になったものと考えられました。

当院では、まずは筋肉の柔軟性を高めるために手技療法を行い、患部には超音波治療を施しました。

繰り返しの外力により蓄積したものが一気に爆発した状態ですし、アキレス腱には普段の生活の中でも負担はかかるものです。

しっかりと普段から筋肉の柔軟性を保つためのストレッチを行い、疲労を蓄積させないことが必要になります。

人は20歳を超えると徐々に体は衰えていきます。そして、腱の変性も加わりケガをしやすくなります。

そうならないためにも十分運動前のストレッチと運動後のストレッチを行うことが必要ですね!!
—————————————————―――――――――
「どのような痛みも根本から改善!」
—————————————————―――――――――
\ バランス整え元気な毎日! /

周りの同世代より健康なカラダへ

【まちの整体整骨院】
【住所】
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!
【電話番号】
078-792-8444
【診療時間】
平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
土曜:9:00~14:00
木曜定休日
*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2019年5月4日)


お花見に行ってきました。

先日の休みに須磨浦公園の夜桜を家族で見に行ってきました。

前日に雨が降ったので花が散っていないか心配でしたが予想に反して満開のままでした。

初めて須磨浦公園に行きましたが、とても広い公園んで桜の本数も多く見ごたえ抜群です。

プロジェクションマッピングも行っていて大勢の人でにぎわっていました。

この時期しか味わえないきれいな景色を見れて大変満足しました。

子どもたちにも楽しそうにお花見をしていました。
—————————————————―――――――――
「どのような痛みも根本から改善!」
—————————————————―――――――――
\ バランス整え元気な毎日! /

周りの同世代より健康なカラダへ

【まちの整体整骨院】

【住所】
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!
【電話番号】
078-792-8444
【診療時間】
平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
土曜:9:00~14:00
木曜定休日
*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2019年4月13日)


院内模様替え

先日院内の壁紙が汚くなってきていたので模様替えということで壁紙を変えてみました。

 

なかなかきれいにしわを伸ばして貼るのは難しかっらですが、なんとかきれいにできました。

足湯を利用する患者様や、待合で待っている患者様からも雰囲気が変わったことで大変好評です。

随時院内の変化を載せていきたいと思います。
—————————————————―――――――――
「どのような痛みも根本から改善!」
—————————————————―――――――――
\ バランス整え元気な毎日! /

周りの同世代より健康なカラダへ

【まちの整体整骨院】

【住所】
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!
【電話番号】
078-792-8444
【診療時間】
平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
土曜:9:00~14:00
木曜定休日
*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

 

 

(2019年4月13日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料