O脚

【神戸市須磨区】O脚でお悩みの方へ|そのO脚、根本から改善しませんか?


❗ O脚がなかなか治らない理由とは?

「生まれつきだから仕方ない」「どうせ治らない」と諦めていませんか?

実は、O脚の多くは“後天的な生活習慣”や“姿勢のクセ”が原因で、正しいアプローチを行えば改善が見込めます。

しかし、巷のマッサージや体操だけでは一時的な変化にとどまり、根本からの改善には至らないことがほとんどです。


🌟 O脚が改善した!【神戸市須磨区】患者様の声

「長年気にしていたO脚が、通うごとにまっすぐになってきて、スカートやスキニーも自信を持って履けるようになりました!身体全体のバランスも整い、腰痛も楽になりました。」

神戸市須磨区在住 30代 女性


✅ O脚を改善するためにやるべき3つのこと

① 姿勢分析の重要性

O脚は膝や足だけの問題ではなく、骨盤や背骨の歪み、姿勢のクセからくる連鎖的な歪みによって引き起こされます。

当院では全身の姿勢を徹底分析し、原因を明確にした上で最適な施術をご提案します。


② 筋肉や関節への的確なアプローチ

股関節や膝関節周りの筋肉バランスの崩れは、O脚を悪化させます。

ストレッチや手技療法を使い、関節の柔軟性と筋肉のバランスを整えることで、自然な脚のラインへと導きます。


③ 鍼灸で自然治癒力を高める

鍼灸は、硬くなった筋肉の緩和や、骨盤周りの血流改善に効果があります。

全身のバランスを整え、身体が本来持つ“治そうとする力”を高めることで、より持続的な変化を実現します。


📉 O脚を引き起こす主な原因とは?

  • 猫背や反り腰などの不良姿勢

  • 足を組む、片足重心などの習慣

  • 骨盤や股関節の歪み

  • 筋力のアンバランス(内ももの筋力低下、外ももの緊張)

  • 成長期における姿勢不良


📝 O脚の症状と原因

よくある症状

  • 両膝の間が開いている

  • 脚が外側に湾曲して見える

  • 歩くときに膝が外側に向いてしまう

  • 膝や腰に負担がかかりやすい

  • 下半身太りが気になる

原因

  • 日常的な姿勢や動作のクセ

  • 骨盤や股関節の歪み

  • 足のアーチ崩れ(扁平足や外反母趾)

  • 筋力低下や偏った使い方


🏥 当院でのO脚改善アプローチ

  • 姿勢分析システムで原因を見える化

  • 骨盤・股関節・膝・足首への手技療法

  • 鍼灸による血流改善と筋緊張緩和

  • 自宅でできるストレッチやトレーニング指導

  • 根本改善のための習慣アドバイス


✨ 当院で期待できる効果

  • O脚の見た目改善

  • 腰痛・膝痛の予防や軽減

  • 脚のむくみや冷えの改善

  • 姿勢が良くなり、スタイルアップ

  • 自信を持ってファッションを楽しめる


🔰 当院が選ばれる理由

  • 丁寧なカウンセリングと根本原因の分析

  • 施術だけでなくセルフケアの指導までサポート

  • 女性スタッフも在籍、初めての方でも安心

  • 高額な回数券等の売り込みは一切ありません

  • 鍼灸×整体×運動療法のトータルサポート


📞 ご予約・お問い合わせはこちらから

📅 予約フォームはこちら

まちの整体整骨院

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!! GoogleMapを開く

💕 Instagram✨

施術料金について


「痛みを諦めない」あなたを、私たちは全力でサポートします。

(2025年4月9日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 神戸 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。

予約問い合わせLINE姿勢分析無料