体の重だるさ

梅雨入り前の不調について

梅雨入り前の“なんとなく不調”──気圧の乱高下で 頭痛だるさ を感じるあなたへ

こんにちは、まちの整体整骨院です。
「最近なんだか頭が重い」「朝からカラダが鉛のように重い」……そんな声が増えるのがまさに今、梅雨入り前
実はその不調、気圧の変化と深い関係があります。この記事では

  1. 気圧変化で起こるカラダのメカニズム

  2. カラダと気圧の“相関図”

  3. 整骨院でできること

  4. 実際のお悩み Q & A

  5. まとめ 〜今すぐできる一歩〜

の順に分かりやすく解説します。
「読んだらすぐに対策を始めたい!」という方は最後の まとめ を先読みしても OK です。


1. このような症状は出ていないですか?

  • 朝起きた瞬間から頭がガンガン

 

  • 雨の前日は決まって肩や首がパンパン

 

  • 低気圧が近づくと眠気とだるさで何もしたくない

もし一つでも当てはまれば、あなたは “気象病タイプ”。読み進めて、ぜひ今日からセルフケアを試してください。


2. 気圧変化でどうなるのか?

変化 体内で起こること 代表的な症状
気圧 低下(雨前・台風接近) 内耳のセンサーが過敏に → 交感神経が優位に 片頭痛・首肩コリ・イライラ
気圧 上昇(梅雨の晴れ間) 血管が収縮 → 血流減少 だるさ・倦怠感・眠気

ポイント:車や飛行機で耳が「キーン」となる感覚と同じく、気圧の変化はまず 内耳 がキャッチ。そこから自律神経のバランスが崩れ、頭痛やだるさとなって表れます。


3. 体と気圧の関係性を“見える化

  • 交感神経が頑張り過ぎる=アクセル踏みっぱなし → 血管が急に拡張し痛み物質「サブスタンスP」を放出

 

  • 副交感神経が働かない=ブレーキ故障 → 疲労回復モードに切り替わらず倦怠感が続く


4. 整骨院でできること

ケア内容 期待できる効果 当院の特徴
頸部・頭蓋リリース 内耳周辺のリンパ還流改善 → 頭重感軽減 国家資格者が 7 g の繊細圧で施術
自律神経調整ストレッチ 交感・副交感の切替をサポート 呼吸誘導でリラックス効果倍増
骨盤・背骨バランス調整 姿勢改善 → 血流・脳脊髄液の流れUP ボキボキしないソフト矯正
鍼灸治療による体のバランスの調整 内耳センサーの過敏さを和らげる リラックスできる安心した施術

LINE から 予約受付中📲
「気圧ケア希望」とメッセージいただければスムーズです。


5. 実際のお悩み Q & A

Q1. 市販の頭痛薬を飲めば治りますか?
A. 一時的に痛みは抑えられますが、根本は“自律神経の乱れ”。薬が切れるたびに再発する方が多いです。

Q2. 施術は痛くないですか?
A. 当院は無痛レベルのソフトタッチ。施術中に眠ってしまう方もいるほどです。

Q3. 何回通えば良くなりますか?
A. 目安は 週1回×4〜6回。早い方は 1〜2 回で頭痛頻度が半減します。

Q4. 予防のセルフケアは?
A. 耳まわし体操(10 回×2 セット)と温度差の少ない服装を心掛けましょう。


6. まとめ 〜今すぐできる一歩〜

  1. 気圧アプリをインストールし、自分の頭痛発生日と照合

  2. 首・肩を温めて血流をサポート

  3. つらい日は我慢せず LINE で相談 → ご予約

「梅雨前の今がチャンス!」
早めのケアで、雨の日でもスッキリ目覚める毎日を取り戻しましょう。


 

あなたの “なんとなく不調” を ゼロ に。
まちの整体整骨院は、梅雨でも晴れやかな日常を全力でサポートします。

🏠 ご自宅でできるセルフケアも紹介中!

Instagramでは、ご自宅でできる簡単なツボ押しやストレッチ動画を配信中!

→ Instagramはこちら


📞 ご予約・ご相談はこちらから!

 

何か不明な点がありましたらLINEでご相談を受けておりますので、遠慮なくご相談ください。

施術料金について


まちの整体整骨院

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

 

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!! GoogleMapを開く

 

(2025年5月20日)


まちの整体整骨院のリンパマッサージ【女性限定】

こんにちは、まちの整体整骨院です。

「最近なんだか足が重い…なんだか体が重く感じる、むくみが気になる」といったことを感じたりしていませんか?

そんなあなたにおすすめなのが、当院の目玉メニューであるリンパマッサージです。

リンパマッサージは、体内のリンパ液の流れをよくし、体に溜まった老廃物や余分な水分を排出する手助けをしてくれます。さらに、免疫力の向上やリラックス効果も期待できるので、体調の崩されやすい方や自律神経の乱れやすい方もとてもおすすめです。

今回は、そんなリンパマッサージの基本についてご紹介いたしますので上記の症状に当てはまる方は是非最後までお読みください

 

💎リンパ液の役割

 

 

そもそもリンパとは何かをご存知でしょうか?

リンパ液がむくみを解消するもの、なんかわからんけど免疫系に関与するもの、血液とは違う別の液体など、大半の方はこのような曖昧な認識しか持ってないと思います。

間違った認識を持っていなければ、こういった認識でも問題ありません。

簡単に言えば、リンパは体の中を清潔に保つのに大切な「お掃除屋さん」です。

この「お掃除屋さん」を全身に行き渡らせるのがリンパマッサージです。

しかしこれだけでは、実際にリンパマッサージを受けた際「とりあえず気持ちよかったわ」で終わってしまう方もいらっしゃると思います。そのためもう少し詳しく解説していきます。

リンパは血液と並ぶもう一つの体液で血液は血管を通じて体全体をめぐるのに対して、リンパ液はリンパ管という別の管を通って全身に流れていきます。

リンパの主な仕事は、体内で不要になった老廃物や余分な水分を集めて体外に排出することです。細かくいうとリンパ液は、細胞の間に溜まった余分な水分や老廃物を回収し、リンパ管を通ってリンパ節という場所に運ばれます。このリンパ節で老廃物の濾過を行い、体にとって有害な物質が排除されます。これにより体の中がクリーンな状態に保つことができます。

また、リンパ液は免疫細胞も含んでいるため、免疫システムにも大きく関わってきます。リンパ節は濾過以外にも免疫細胞が集まる場所であり、感染症に対する防衛機能も果たします。

リンパ液は血液と同じように全身を巡りますが、その流れは血液と異なります。リンパ管は、全身を網目のように広がっており、最終的には血管の静脈に戻り、体外に排出されます。この一連の流れをサポートしているのが「筋肉の働き」です。筋肉が動くことでリンパ節内のリンパ液が押し出されて、スムーズに流れるようになっています。


 

運動不足やストレス、偏った食生活といった生活習慣がリンパの流れを滞らせる原因になっていることが多く、これによって先に上げたような症状を引き起こす可能性があります。そこで役に立つのが、リンパマッサージです。リンパマッサージは特殊なクリームを使用し手で優しくリンパ管を刺激することによって、リンパの流れをスムーズにするものです。

次はリンパマッサージで得られる効果について説明していきます。

💡リンパマッサージの効果

 

1.むくみの解消

リンパ液は、体内で不要な水分や老廃物を排出する役割をしていますが、その流れが滞るとむくみが発生します。リンパマッサージは、リンパの流れを促進することで、余分な水分や老廃物を効率的に排出します。特に顔や足のむくみが気になる方に効果的で、リンパマッサージを行うことでむくみが軽減し、スッキリとした印象を与えることができます。

2.デトックス効果

リンパマッサージは、体内の老廃物を排出する役割があるため、自然なデトックス効果があります。リンパ管を通じて、体内に溜まった不要な物質や毒素がリンパ節で濾過され、最終的に体外に排出されます。これにより、体内が綺麗になり、健康な状態を保つことができます。

 

3.免疫力の向上

リンパ液は免疫細胞が含まれており、これらが体内で細菌やウイルスと戦います。リンパマッサージを行うことにより、リンパの流れが促進され、免疫細胞がより効率的に全身を巡るようになります。その結果、免疫力が向上し、感染症や風邪を予防する効果が期待できます。

4.疲労回復とリラクゼーション

リンパマッサージは、リラクゼーション効果も高く、心身の疲れを軽減します。リンパの流れが良くなることで、血行も促進され、筋肉の緊張がほぐれます。これにより、体がリフレッシュされ、疲労感が軽減せれます。また、リズム良く行われるマッサージがストレスを和らげる効果もあり、心地よいリラックス感も得ることができます。

5.肌の改善・美肌効果

リンパマッサージは、血行促進と老廃物排出を助けるため、肌の調子を整える効果があります。顔のマッサージでは、むくみが取れて顔が引き締まり、肌の色艶がよくなります。また、血行が良くなることで、肌に必要な栄養素が届きやすくなり、ターンオーバーが促進されるため、肌荒れやニキビの予防にも繋がります。

 

6.ストレス軽減

リンパマッサージは、優しくリズム良く行う手技が特徴なため、体だけではなく心もリラックスさせる効果があります。自律神経のバランスが整い、ストレスのホルモンの分泌が抑えられることで、リラックス効果が得られます。これにより、心地よい気分になり、精神的なストレスや不安を和らげることができます。

7.冷えの改善

リンパマッサージは、血行を良くすることで体温も上がり、冷えの改善にも効果があります。リンパの流れがスムーズになることで、血液循環が促進され、体全体の温かさが感じやすくなります。特に冬場の手足の冷えが気になる方にとてもおすすめです。

8.体型の引き締め

リンパマッサージは、余分な水分や老廃物を排出するため、ボディラインの引き締めにも効果があります。特にセルライトが気になる部分に対して、リンパマッサージを行うことで、セルライトの改善が期待できます。マッサージを定期的に行うことで、体型のスッキリ感が増し、引き締まった印象を与えることができます。

 


 以上のように様々な効果があります。

  • むくみが気になる方

 

  • 冷え性の方

 

  • 慢性的な疲労や倦怠感がある方

 

  • ストレスや不安を感じている方

 

  • 肌の調子や張りが気になる方

 

  • ダイエットの停滞期に入っている方

上記の症状に一つでも当てはまる方は、是非、リンパマッサージをお勧めします。

👻リンパマッサージに関するよくある不安とその解決策【Q&A】

 

Q1.リンパマッサージって痛いですか?

A.基本的には心地よいマッサージです。

お客様の状態に合わせて強さを調整するので、ご安心ください。もし痛みが出る場合は遠慮なくお伝えください。

Q2.1回で効果が出ますか?

A.むくみや軽さは1回でも実感しやすいです。

継続的に行うことで体質改善美容効果も高まります。

Q3.どんな服装で行けばいいですか?

A.お着替えもご用意していますので、どのような服装でも大丈夫です。

 

Q4.生理中や妊娠中でもリンパマッサージは受けることが出来ますか?

A.基本的には可能ですが、状態によってはお控えさせていただく場合もあります。

生理中は体調が不安定になりやすいため、気になる場合はお気軽にご相談ください。また、妊娠中は安定期に入ってからの施術をお勧めします。

Q5.どのくらいの頻度で受けるのが理想ですか?

A.初めのうちは週に1回、その後2週~月に一回が目安です。

体調や目的によって変わりますので、初回の状態を見て理想のペースをご提案させていただきます。

 


以上のことが比較的多い質問になります。

他にも気になる方はLINEのバーナーより遠慮なくご質問ください。

😽まとめ

当院のリンパマッサージは、女性施術者が対応いたしますので、女性の方も安心してお越しいただけます。

また、整骨院ならではの強みとして、柔道整復師の国家資格を持つ施術者が監修し、身体のバランスをしっかりと見ながら、より効果的なアプローチを行なっていきます。

リンパマッサージには、

  • むくみや冷えの改善
  • 疲労回復やストレス軽減
  • 免疫力UP

など、嬉しい効果がたくさんあります。

『なんとなく体が重い』『疲れが取れにくい』『リラックスしたい』

そんな方にはぜひ一度当院のリンパマッサージを体験してみてください

心も身体も、ふわっと軽くなる感覚を味わっていただけるはずです。

施術料金について

💕 Instagram✨

 

以下当院の施術メニューの紹介になります。興味のある方は、是非クリックしてみてください

まちの整体整骨院

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!! GoogleMapを開く

 

 

 

 

 

(2025年4月18日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料