須磨区、花粉症、鍼灸

黄砂の脅威!体への影響と今すぐできる対策・ツボ療法を紹介

こんにちは、まちの整体整骨院です。

もうすぐ4月になり、花粉と同時に黄砂も舞うようになってきましたね。

 

今回は、そんな黄砂について説明していこうと思います。

黄砂とは?

黄砂は、中国やモンゴル地帯の砂漠で発生した、日本に飛来する微細な砂塵です。

3~5月に飛来することが多く、黄砂の粒子には、PM2.5(微小粒子状物質)や化学物質、有機金属、カビ、細菌といったような体にとって有害な物質大量に付着しています。

これだけの訳の分からない物質が目や鼻から大量に入り込む訳ですから、考えるだけで恐ろしいですよね。

黄砂によって現れる体への影響

黄砂の粒子が身体の中に入り込むことによって、様々な症状が体に現れることがあります。

そんな体に現れる症状について説明していきます。

呼吸器系への影響🫁

  1. のどの痛み・違和感
  2. 咳・痰が増える
  3. 鼻水・くしゃみ
  4. 喘息・気管支炎の悪化

💡特に、以下の方は要注意!!

  • 喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)を持っている方
  • 花粉症やアレルギー鼻炎の方
  • 肺機能が弱い子どもや高齢者の方

➡黄砂の多い日は外出を控え、マスクを着用しましょう

目への影響👀

  1. 目のかゆみ・異物感
  2. 充血・涙目(アレルギー性の結膜炎)
  3. ドライアイの悪化

アレルギー症状🤧

  1. 花粉症の悪化
  2. アトピー性皮膚炎の悪化
  3. 喘息発作の誘発

💡特に花粉も一緒に飛んでいる日は要注意➡よりひどいアレルギー反応が出やすいです。

肌への影響

  1. 肌荒れ・かゆみ・あかみ
  2. 乾燥による抵抗力の低下
  3. ニキビ・湿疹の悪化

循環器系への影響🩺

  1. 血圧の上昇
  2. 心筋梗塞・脳卒中のリスクの増加
  3. 動脈硬化の悪化

💡特に、高血圧・心疾患のある人は要注意➡黄砂の多い日は激しい運動を控えましょう。

黄砂から身を守る方法

✅マスク(N95・高性能フィルター付きならなおよい)

✅メガネや帽子で目や髪への付着を防ぐ。

✅ポリエステルのようなツルツル素材の服を選ぶ。

✅帰宅後すぐの手洗い・うがい・洗顔をする。

✅窓を閉めて換気を最低限にする。

✅空気洗浄機を使う。

✅洗濯物は部屋干しにする。

黄砂情報をチェックして黄砂が多い日は事前に上記の対策をしましょう。

・気象庁「黄砂情報」

・環境省「黄砂飛散予測」

黄砂の症状に対するツボ

黄砂の対策をいくらしても、入ってきてしまうものは入ってきてしまいます。というわけで黄砂の症状に対してのつぼをいくつか紹介します。

🔵天突

首の中央にあり、鎖骨の間のくぼみにあるツボで、喉の痛み・咳・気管支炎の緩和に効くツボです

🔵印堂

眉の中央にあり、鼻づまり・目のかゆみ・頭痛の改善のツボです。

🔵太陽

こめかみの少しへこんだ部分にあるツボで、目の疲れ・頭痛・充血を緩和するツボです

🔵曲地

肘を曲げたときにできるしわの親指側のくぼみにあるツボで、肌荒れ・アレルギー症状の緩和するツボです。

黄砂の症状に対してこのようなツボがありますので、是非お試し頂き黄砂に負けない体を作っていきましょう。

その他不明な点がありましたら下記のリンクより遠慮なくご連絡ください。

ご予約はこちら

詳しい場所はこちら

💕 Instagram✨

鍼灸施術についてはこちら

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【住所】

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!

【電話番号】

078-792-8444

【診療時間】

平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00

土曜:9:00~14:00

木曜定休日

*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2025年3月29日)


【花粉症対策に鍼灸という選択肢】薬だけじゃない!体質改善を目指す東洋医学的アプローチとは?

こんにちは、まちの整体整骨院です。

3月になり気温も段々とあったかくなって過ごしやすくなってきましたね。しかし気温が上がるということは花粉が飛んでくる季節でもあります。

今回は花粉症について説明させていただきます。

花粉症とは、特定の花粉にアレルギー反応を示す疾患であり、春や秋といった花粉が飛ぶ季節に発症しやすく、スギやブタクサなどの花粉が原因となることが多いです。

仕組みとしては、花粉が花や目の粘膜に触れることで、免疫システムが過剰に反応するために、くしゃみや鼻づまり、目のかゆみや涙と言った症状が出てきます。

基本的には花粉症になったら、医師に相談して、抗ヒスタミン薬や点鼻薬、点眼薬といった薬を使ってでの改善やマスクやサングラス、花粉を家に持ち帰らないように帰宅後の手洗い等の生活習慣の改善をされる方が多いと思います。

ただ薬を服用しすぎると胃腸に負担がかかってしまったり、不安に思ってしまったり、と色々と副反応が出てくる可能性があります。

今回は花粉症対策の選択肢の一つとして鍼灸治療についてのメリット、デメリットを上げていきます

花粉症における鍼灸治療は、症状の軽減や予防のために効果的なものです。鍼灸治療では、体内の気の流れを調節し、免疫力を高めて症状の改善を目指すものです。

花粉症に対する鍼灸治療のメリットは、、、

  • 副作用が少ない
  • 症状の根本的な改善を目指す
  • 症状それぞれに対応が可能
  • ストレスや不安の軽減
  • 免疫系の予防
  • 他の治療との併用できる

逆にデメリットは、、、

  • 効果には個人差がある
  • 根本的な改善なため、回数が必要
  • 一回での効果が実感しにくい
  • 緩和することは可能だが、完治するのは、厳しい

鍼灸治療における花粉症対策も薬による治療も良い所もあれば、悪いところもあります

鍼灸のアナウンスはこちら!

どちらかがよいのではなく、どちらも効果があるものになりますので、鍼灸治療に興味がありましたら遠慮なく下記のリンクよりお問い合わせください。

 

 

ご予約はこちら

詳しい場所はこちら

Instagramでも様々な情報を発信しております。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【住所】

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!

【電話番号】

078-792-8444

【診療時間】

平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00

土曜:9:00~14:00

木曜定休日

*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

 

(2025年3月4日)


花粉症には鍼治療!!

こんばんは!!

前回花粉症対策についてお話ししましたが今回は花粉症でお困りの方に、

まちの整体整骨院がお送りする【花粉症による鼻水鼻づまりに効く鍼治療】をご紹介していきます!!

僕自身慢性的な鼻炎があり、そこにこの時期の花粉のダブルパンチで毎年苦労しています。

薬を飲んでいてもなかなかきついです。

当院の患者様でもそんな方が多いのですが、この鍼をすれば実際に鼻がよく通った、薬今日飲んでないけどマシ。なんて嬉しいお言葉もいただいています。

 

実際の治療風景がこちらです。

ここをクリック

今回使っているツボのご紹介をしていきます。

 

迎香(げいこう)

左右の小鼻の横のくぼみにあり、鼻水・鼻づまりにはポピュラーなツボです。
その名の通り香りを迎えると書きますので嗅覚異常などの治療にも用いられます。

印堂(いんどう)

左右の眉毛の内側を結んだ丁度真ん中に位置します。いわゆる眉間の部分です。
鼻の不調に加え、頭痛やめまいなどにも効果があるとされています。
経絡には属していないツボになるので、これらの症状に対して直接作用していきます。

 

今回の動画の中ではこの2つのツボを使って施術しています。

実際の施術ではこの後10分ほど置鍼をしておきます。

こんなんでホントに効くの?と思われるかもしれません。僕も初めはそんなわけないだろうと言っていたんです。でも実際にうけてみてほんとにびっくりするぐらい変化がありました。皆さんにも是非受けていただきたいぐらいです。

この他にも、首から上の症状全般的に用いられる合谷、目のかゆみ腫れぼったさには清明・承泣、目鼻の不快な症状を抑える手三里、足三里などこの他にもツボを用いた治療法があります。

顔に鍼を打つのが怖いという方にはお灸や指圧でも対処可能です。

もし、この花粉症でお困りであればいつでもご相談下さい!!!!!!

 

—————————————————―――――――――――
「どのような痛みも根本から改善!」
—————————————————―――――――――――
\ バランス整え元気な毎日! /

周りの同世代より健康なカラダへ

【まちの整体整骨院】

【住所】
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!
【電話番号】
078-792-8444
【診療時間】
平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
土曜:9:00~14:00
木曜定休日
*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2021年3月20日)


花粉症対策

こんにちはまちの整体整骨院です。

暖かい日も増え過ごしやすい気候になってきましたね。

ですがこの時期、花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

今日は、自分でできる花粉症対策についてお話ししていきますね。

マスクや薬で花粉症対策をしているのになんだかどんどんと症状がつらくなっている気が・・・

そんな方は、花粉症を悪化させる生活をしているの可能性があります。

夜更かしをする習慣がついていて睡眠が十分に足りていないと免疫力やホルモンのバランスが 崩れやすくなるので、花粉症を悪化させる原因になります。

まずは睡眠をしっかりとって、規則正しい生活習慣を身につけていきましょう!

ストレスを溜める事もよくないです!

ストレスは自律神経や免疫力をくずしてしまい、花粉に対して過敏に 反応してしまうのです。

疲れていると思ったら無理せず休養を取ることも必要です。

アルコールや喫煙も花粉症を悪化させる原因になります!お酒は血液を拡張させ、鼻づまりや目の充血が起こりやすくしてしまいます。

さらにタバコの煙は鼻の粘膜を刺激して影響をおよぼします。

春はお酒を飲む機会が多くなるシーズンですが、飲み過ぎに注意してください!

外出先から帰宅したら、服についた花粉を外ではらい、すぐに着替えて、家の中に花粉を持ちこまないことも大切です。

まちの整体整骨院では花粉症対策として、鍼灸治療もおすすめしています!

鍼で免疫力を高め、花粉症の緩和を図ります。

気になればいつでもご相談ください。

—————————————————―――――――――

「どのような痛みも根本から改善!」

—————————————————―――――――――

\ バランス整え元気な毎日! /

 

周りの同世代より健康なカラダへ

 

【まちの整体整骨院】

【住所】

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!

【電話番号】

078-792-8444

【診療時間】

平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00

土曜:9:00~14:00

木曜定休日

*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2021年3月16日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料