気圧性の頭痛について

梅雨の「気圧性頭痛」――晴れない空とズキズキを手放す方法


1. その頭痛、天気アプリより正確かも?

こんにちは、まちの整体整骨院です。

「雨が近づくと なんとなく こめかみがズキズキ…」「朝から頭が重くてメイクが進まない…」。

そんな“気圧性頭痛(天気痛)”は、20〜50代の女性にとくに多い季節トラブル。仕事・家事・子育てをこなしながら、鎮痛薬でやり過ごしていませんか?

今日は“原因→セルフチェック→整骨院でのケア”をまるっと解説します。

読んだその日から対策できる内容なので、ぜひ最後までご覧ください。


2. 天気が悪くなると頭痛が起こる原因と “天気痛” メカニズム

まずは “何が体の中で起きているか” をサクッと把握しましょう。

4つのトリガーが連鎖して、あのズキズキが発生します。

トリガー 体内で起こること 現れやすい症状
⬇️ 気圧低下で血管が拡張 外からの圧力が下がり脳血管がふくらむ → 近くの三叉神経を刺激 拍動性のズキズキ頭痛
⚖️ 自律神経バランスが崩れる 気圧変化でセロトニンが乱高下 → 血管が収縮⇄拡張を繰り返す 片頭痛が長引く・集中力低下
👂 内耳“気圧センサー”が過敏 内耳がわずかな気圧差をキャッチ → 交感神経が過剰に反応 頭痛+めまい・耳鳴り・吐き気
💧 水分の滞留(湿邪) 低気圧で体内の排水力ダウン → むくみが神経や血管を圧迫 頭重感・顔のむくみ・だるさ

ワンポイントメモ

  • 4つ全てが同時進行することも珍しくありません。

  • 「低気圧=雨」とは限らず、曇りや台風接近前でも発症。

  • 頭痛アプリで気圧グラフをチェックすると、自分の“発症ライン”が掴めます。

この4つの仕組みを踏まえて、次章では 「私の症状は気圧性?」 をセルフチェックします。


3. こんな症状があれば気圧性頭痛かも

症状 詳細解説
❶ 雨雲レーダーより早くズキズキ 天気予報の数時間前から、片側または両側のこめかみが拍動性に痛む。血管拡張がサイン。
❷ 首肩のコリとセットで重だるい デスクワーク中に首〜後頭部がじわじわ痛む。筋緊張+気圧変動で緊張型頭痛が悪化。
❸ 頭痛+めまい・耳鳴り・眠気 内耳と自律神経のトラブルで、気圧が下がるたび三半規管が乱れやすい。

当てはまる数が多いほど「気圧性頭痛」の可能性大。

市販薬が効きにくい/頻度が週1以上なら、専門ケアを検討しましょう。


4. 整骨院でできる気圧性頭痛へのアプローチ

  1. 頸椎・後頭下筋群の調整

    首の付け根(小後頭直筋・大後頭直筋など)を緩め、血流と神経ストレスを軽減。

  2. 肩甲骨・肋骨モビリティ

    呼吸が浅くなると交感神経優位に。胸郭を広げ“深呼吸しやすい体”を作ります。

  3. ヘッドマッサージによる頭蓋リリース

    内耳の循環を促し、気圧センサーの過敏性をダウン。

  4. 経穴刺激(百会・風池・内関 など)

    東洋医学的に“風邪(ふうじゃ)”と“水滞”を散らし、自律神経を整える。

  5. セルフケア指導

    気圧アプリの活用、耳周りの温め、就寝前ストレッチなど“再発予防メニュー”を共有。


5. 当院のこだわりアプローチ

「その場しのぎではなく、根本改善へ」

ステップ 具体内容
① 姿勢・動作解析 写真/動画で頭部前方位・骨盤傾斜を計測。原因を“見える化”。
② 手技療法 筋膜リリース+関節モビリゼーションで首・肩・顎・肋骨を総合調整。
③ 鍼灸サポート 低周波鍼通電で後頭下筋・自律神経ポイントを刺激 → 血流&神経伝達を改善。
④ ライフスタイル伴走 デスク環境・抱っこ姿勢・睡眠ルーティンまでカウンセリングし、再発リスクを最小化。

6. 治療で期待できる効果

  • 頭痛発生頻度の減少(週3回→月1回など)

  • 痛み強度の軽減(鎮痛薬を半減・市販薬フリーの方多数)

  • 肩こり・首こりの同時改善

  • 睡眠の質UP & むくみ軽減

  • 気圧変化への“耐性”向上――雨の日でも予定をキャンセルしない自分へ!

📞 ご予約・ご相談はこちらから!

何か不明な点がありましたらLINEでご相談を受けておりますので、遠慮なくご相談ください。

施術料金について


まちの整体整骨院

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!! GoogleMapを開く


(2025年6月17日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 神戸 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。

予約問い合わせLINE姿勢分析無料