熱中症について
【2025最新】整骨院が教える『熱中症』完全対策ガイド
こんにちは、まちの整体整骨院です。
2025年4月23日から始まった『熱中症特別対策アラート』に合わせて、整骨院の視点で
・熱中症の原因
・症状
・予防策
・当院でのサポート内容
の上記の項目で解説していきます。
神戸で熱中症対策ならまちの整体整骨院へ。予約>
今年の夏、『いつもの頭痛や肩こり』が実は熱中症かも!?
今年の夏、「いつもの頭痛・肩こり」が実は熱中症かも?
「冷房の効いた室内なのにフラッとする…」
「肩こりが急にひどくなり、頭痛も出てきた…」
2025年は4月23日から熱中症特別警戒アラートが全国で運用されています。過去最速級の猛暑予測が出ており、梅雨入り前から救急搬送者数が右肩上がりです。
整骨院に来られる患者さんにも「筋肉疲労かと思ったら軽度の熱中症」というケースが増えています。そこで今回は、整骨院の知識を生かした熱中症対策を丸ごと解説します。
2. 熱中症とは?――体温調節システムのパンク状態
- 暑さ指数(WBGT)が28以上/湿度75%超で発症リスク急増。
- 体内にこもった熱を汗と血流で逃がせず、脱水・電解質バランス崩壊 → 臓器障害へ進行。
- 近年はマスク・更年期・筋力低下など**“隠れ脱水”**が重なる中高年が最多。
3. 熱中症を招く5大トリガー
トリガー | 具体例 |
---|---|
暑熱順化不足 | 6月〜梅雨明けの急な高温 |
高湿度 | 日本特有の蒸し暑さで汗が蒸発せず |
筋ポンプ機能低下 | 猫背・巻き肩で胸郭が硬くなり血流が滞る |
自律神経の乱れ | ストレス・睡眠負債・デスクワーク |
基礎疾患・服薬 | 高血圧薬・利尿薬・糖尿病など |
4. こんな症状がある人は要注意
-
めまい・立ちくらみ――脳血流低下のサイン
-
こむら返り・ふくらはぎの硬直――電解質不足
-
肩〜後頭部のズキズキ頭痛+吐き気――中枢温上昇
⚠️ 迷ったら体温と脈拍をチェックし、37.5℃超 or 脈が速い場合は医療機関へ!
5. まちの整体整骨院ができる熱中症サポート
アプローチ | 期待できる効果 |
---|---|
胸郭・骨盤調整 | 肺の伸縮&血流UP → 体温放散効率アップ |
頸部・脊柱への手技 | 交感神経↔副交感神経バランス調整 |
リンパ・筋膜リリース | 余分な熱産生物質/老廃物を除去 |
テーピング&骨格サポーター | 姿勢保持で深部体温の乱高下を抑制 |
鍼灸による自律神経リセット | 発汗調節&頭痛の緩和 |
“その場しのぎ”ではなく――根本改善+再発防止
6. 自宅&会社でできるセルフケア5選
時間帯 | ケア内容 |
---|---|
起床直後 | コップ1杯の常温水+ミネラルサプリ |
通勤前 | ふくらはぎポンプ10回×2セット |
休憩中 | 首すじクーリング(保冷剤をタオルで包む)30秒 |
帰宅後 | ぬるめ(38℃)シャワー→ストレッチ |
就寝前 | 室温28℃以下・湿度60%以下に調整(WBGT計で確認) |
7. よくある質問(FAQ)
Q. 冷たい飲み物ばかりでいいですか?
A. 胃腸を冷やし過ぎると次の暑さに対応できません。常温~15℃程度を中心に。
Q. 市販の経口補水液とスポーツドリンク、どちらがベター?
A. 発汗量が多い日はOS-1等の経口補水液、軽作業ならスポドリ+塩タブレットでOK。
Q. 筋トレはやめるべき?
A. WBGT 28未満なら室内で短時間の自重トレは問題なし。終わったら塩分入りドリンク補給を。
8. 熱中症予防は「姿勢×水分×自律神経」のトリプルケア
- 2025年から熱中症特別警戒アラートが本格運用。こまめな行動変容が必須。
- 整骨院では骨格調整+自律神経アプローチで熱ストレスを根本から軽減。
- 軽い不調のうちにプロに相談し、夏を健康に乗り切りましょう!
📞 ご予約・ご相談はこちらから!
何か不明な点がありましたらLINEでご相談を受けておりますので、遠慮なくご相談ください。
まちの整体整骨院
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!! GoogleMapを開く
(2025年6月28日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。