花粉症対策の選択肢

こんにちは、まちの整体整骨院です。

3月になり気温も段々とあったかくなって過ごしやすくなってきましたね。しかし気温が上がるということは花粉が飛んでくる季節でもあります。

今回は花粉症について説明させていただきます。

花粉症とは、特定の花粉にアレルギー反応を示す疾患であり、春や秋といった花粉が飛ぶ季節に発症しやすく、スギやブタクサなどの花粉が原因となることが多いです。

仕組みとしては、花粉が花や目の粘膜に触れることで、免疫システムが過剰に反応するために、くしゃみや鼻づまり、目のかゆみや涙と言った症状が出てきます。

基本的には花粉症になったら、医師に相談して、抗ヒスタミン薬や点鼻薬、点眼薬といった薬を使ってでの改善やマスクやサングラス、花粉を家に持ち帰らないように帰宅後の手洗い等の生活習慣の改善をされる方が多いと思います。

ただ薬を服用しすぎると胃腸に負担がかかってしまったり、不安に思ってしまったり、と色々と副反応が出てくる可能性があります。

今回は花粉症対策の選択肢の一つとして鍼灸治療についてのメリット、デメリットを上げていきます

花粉症における鍼灸治療は、症状の軽減や予防のために効果的なものです。鍼灸治療では、体内の気の流れを調節し、免疫力を高めて症状の改善を目指すものです。

花粉症に対する鍼灸治療のメリットは、、、

  • 副作用が少ない
  • 症状の根本的な改善を目指す
  • 症状それぞれに対応が可能
  • ストレスや不安の軽減
  • 免疫系の予防
  • 他の治療との併用できる

逆にデメリットは、、、

  • 効果には個人差がある
  • 根本的な改善なため、回数が必要
  • 一回での効果が実感しにくい
  • 緩和することは可能だが、完治するのは、厳しい

鍼灸治療における花粉症対策も薬による治療も良い所もあれば、悪いところもあります。どちらかがよいのではなく、どちらも効果があるものになりますので、鍼灸治療に興味がありましたら遠慮なく下記のリンクよりお問い合わせください。

ご予約はこちら

詳しい場所はこちら

Instagramでも様々な情報を発信しております。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【住所】

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!

【電話番号】

078-792-8444

【診療時間】

平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00

土曜:9:00~14:00

木曜定休日

*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。

(2025年3月4日)

予約問い合わせLINE姿勢分析無料