黄砂の脅威!体への影響と今すぐできる対策・ツボ療法を紹介
こんにちは、まちの整体整骨院です。
もうすぐ4月になり、花粉と同時に黄砂も舞うようになってきましたね。
今回は、そんな黄砂について説明していこうと思います。
黄砂とは?
黄砂は、中国やモンゴル地帯の砂漠で発生した、日本に飛来する微細な砂塵です。
3~5月に飛来することが多く、黄砂の粒子には、PM2.5(微小粒子状物質)や化学物質、有機金属、カビ、細菌といったような体にとって有害な物質大量に付着しています。
これだけの訳の分からない物質が目や鼻から大量に入り込む訳ですから、考えるだけで恐ろしいですよね。
黄砂によって現れる体への影響
黄砂の粒子が身体の中に入り込むことによって、様々な症状が体に現れることがあります。
そんな体に現れる症状について説明していきます。
呼吸器系への影響🫁
- のどの痛み・違和感
- 咳・痰が増える
- 鼻水・くしゃみ
- 喘息・気管支炎の悪化
💡特に、以下の方は要注意!!
- 喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)を持っている方
- 花粉症やアレルギー鼻炎の方
- 肺機能が弱い子どもや高齢者の方
➡黄砂の多い日は外出を控え、マスクを着用しましょう
目への影響👀
- 目のかゆみ・異物感
- 充血・涙目(アレルギー性の結膜炎)
- ドライアイの悪化
アレルギー症状🤧
- 花粉症の悪化
- アトピー性皮膚炎の悪化
- 喘息発作の誘発
💡特に花粉も一緒に飛んでいる日は要注意➡よりひどいアレルギー反応が出やすいです。
肌への影響
- 肌荒れ・かゆみ・あかみ
- 乾燥による抵抗力の低下
- ニキビ・湿疹の悪化
循環器系への影響🩺
- 血圧の上昇
- 心筋梗塞・脳卒中のリスクの増加
- 動脈硬化の悪化
💡特に、高血圧・心疾患のある人は要注意➡黄砂の多い日は激しい運動を控えましょう。
黄砂から身を守る方法
✅マスク(N95・高性能フィルター付きならなおよい)
✅メガネや帽子で目や髪への付着を防ぐ。
✅ポリエステルのようなツルツル素材の服を選ぶ。
✅帰宅後すぐの手洗い・うがい・洗顔をする。
✅窓を閉めて換気を最低限にする。
✅空気洗浄機を使う。
✅洗濯物は部屋干しにする。
黄砂情報をチェックして黄砂が多い日は事前に上記の対策をしましょう。
黄砂の症状に対するツボ
黄砂の対策をいくらしても、入ってきてしまうものは入ってきてしまいます。というわけで黄砂の症状に対してのつぼをいくつか紹介します。
🔵天突
首の中央にあり、鎖骨の間のくぼみにあるツボで、喉の痛み・咳・気管支炎の緩和に効くツボです
🔵印堂
眉の中央にあり、鼻づまり・目のかゆみ・頭痛の改善のツボです。
🔵太陽
こめかみの少しへこんだ部分にあるツボで、目の疲れ・頭痛・充血を緩和するツボです
🔵曲地
肘を曲げたときにできるしわの親指側のくぼみにあるツボで、肌荒れ・アレルギー症状の緩和するツボです。
黄砂の症状に対してこのようなツボがありますので、是非お試し頂き黄砂に負けない体を作っていきましょう。
その他不明な点がありましたら下記のリンクより遠慮なくご連絡ください。
鍼灸施術についてはこちら
【住所】
神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103
神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!!
【電話番号】
078-792-8444
【診療時間】
平日・日曜:午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
土曜:9:00~14:00
木曜定休日
*木曜日以外の祝日も通常通り診療しています。
(2025年3月29日)
えっ!? くしゃみでぎっくり腰?|その理由と今日からできる対策法
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。