10月31日と言えば、、、

こんにちは、まちの整体整骨院です。

10月も残り僅かですね。11月に向けるにつれてますます朝晩と昼の寒暖差が増してきていますね。

突然ですが、10月31日は何を思い浮かべるでしょうか?、、、

10月31日は土用の辰の日ですね

厳密にいえば、10月20日~11月6日の期間が秋の土用の辰の日と言われています。

土用の日と聞いたら何を思い浮かべますか?

基本的に鰻を食べる日と言う印象が強いと思います。

それは、7月と8月に『う』のつく食べ物を食べる習慣で鰻が売り出されることが多いからですね。

実は、土用の日は立春、立夏、立秋、立冬の4箇所であります。

土用の丑の日のイベントは春から夏にかけての準備期間で疲れがたまらないように『う』のつく精のつく食べ物として鰻を食べるものです。

今回は立秋のイベントですので、季節の移り変わりの疲れがたまらないように『た』のつく食べ物や背の青い魚を食べるのがよいとされています。

・・

また、この秋の土用の期間に無理に動きすぎたり、脂っこいものなどを食べ過ぎてしまうと胃腸や腎臓の機能がやられやすくなってしまいます。

その結果、肩こりや腰痛、足のむくみ、膀胱炎、耳鳴り、めまいといったような症状が出てきてしまう可能性があります。

上記の症状が出てきてしまう前にこの時期は食べ過ぎ、土いじり、新しいことを始めるのがダメだとされています。

鍼やお灸を胃の機能や腎臓の機能の調整といった、対策もすることができるので、少しでもお体に不調を感じたら遠慮なくお問い合わせください。

ご予約はこちら

(2024年10月23日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 神戸 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。

予約問い合わせLINE姿勢分析無料