ランナー膝

【神戸市須磨区】ランナー膝が治らないあなたへ|本当に必要な3つのアプローチとは?


✅ ランナー膝が「治らない理由」

「安静にしていたのに…」「ストレッチやアイシングを頑張っているのに…」

ランナー膝がなかなか良くならない方の多くは、原因へのアプローチが不十分な場合があります。表面的な痛みのケアだけでは、再発を繰り返してしまいます。以下のようなケースに心当たりはありませんか?

  • 姿勢やフォームの癖を見直していない

  • 筋肉の硬さや関節の動きに問題がある

  • 体の回復力そのものが落ちている

これらを無視したままでは、何度も同じ痛みに悩まされてしまいます。


✅ 【体験談】神戸市須磨区在住|30代男性ランナーの改善事例

「長距離を走ると、毎回膝の外側がズキッと痛むようになり、走るのが怖くなっていました。ネットで探してまちの整体整骨院さんを知り、姿勢のチェックから筋肉の調整、鍼灸治療まで受けたことで、今ではフルマラソンも完走できました!」

このように、「根本から整える」ことで、つらいランナー膝は改善していきます。


✅ ランナー膝を引き起こす理由

  • ランニングフォームの崩れ

  • 骨盤・股関節・膝のバランスの乱れ

  • 柔軟性の低下や筋力不足

  • 過剰な練習量や休息不足

これらが複合的に重なり、膝の外側に負担がかかることで炎症が生じます。


✅ ランナー膝の症状と原因

🌟 主な症状

  • 膝の外側に鋭い痛み

  • 特に走っている最中や走行後に強く出る

  • 階段の上り下りや長時間の歩行でも違和感

🌟 主な原因

  • 腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)の摩擦による炎症

  • 股関節や足首の可動性不足

  • 筋肉のアンバランス(大腿筋膜張筋・大臀筋など)


✅ ランナー膝に対してやるべき3つのこと

姿勢分析の重要性

当院では、まずはあなたの立ち姿勢・歩行・ランニングフォームを細かくチェックします。

「痛みの出る原因」がフォームや姿勢の癖に潜んでいることがとても多いため、根本的な見直しが必要不可欠です。


筋肉や関節への的確なアプローチ

硬くなった筋肉、使えていない筋肉、動きの悪い関節…。

手技療法やストレッチを用いて、膝周辺・股関節・足首など全身のバランスを整えます。

それにより、膝への負担そのものが減少します。


鍼灸による自然治癒力の向上

炎症を抑える・血流を改善する・回復力を高める。

これらは鍼灸が得意とする分野です。

当院では、痛みの根本にアプローチし、身体が自ら治す力を高めていく治療を行っています。


✅ 当院でのランナー膝改善の流れ

  1. カウンセリング・姿勢分析

  2. 関節や筋肉の動きチェック

  3. 整体・鍼灸・運動指導を組み合わせたオーダーメイド施術

  4. セルフケア指導・再発予防のトレーニング提案


✅ 当院で期待できる効果

  • 痛みの緩和と再発防止

  • ランニングフォームの改善

  • 筋肉・関節のバランス正常化

  • パフォーマンスの向上

  • ストレスや疲労の軽減


✅ 当院が選ばれる理由

  • 完全予約制で丁寧なカウンセリングと施術

  • 国家資格保有者による安心の対応

  • ランナー特有の悩みに詳しいスタッフ在籍

  • 高額な回数券などの売り込みは一切ありません

  • 地域密着型で口コミ多数・リピート率◎


「ここなら安心して通えそう」

そう思っていただけた方は、ぜひ一度ご相談ください。

📅 予約フォームはこちら

まちの整体整骨院

神戸市須磨区中落合3丁目1-440-103

神戸市営地下鉄名谷駅徒歩3分 *ルッカビル裏公団の1階にあります!! GoogleMapを開く

💕 Instagram✨

施術料金について

(2025年4月13日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 神戸 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。

予約問い合わせLINE姿勢分析無料